植物いろいろ
ドライフラワーというと即身仏のようであまり好みではないのだが、実などは収集の対象になることもある。
- (1) 松毬
- 大きな松毬は興味をそそられるが、販売されているのを単に買ってくるのもどうか...ということで、ギリシアのエギナ島でもいできたもの。
- (2) ハンノキ
- これは自宅周辺にたくさん植えられている。実も良いが、春に咲く花が甘い香りを放ち好ましい。
- (3) コノテガシワ風
- 樹高が10mほどあったのでコノテガシワではない。糸杉かと思うのだが判らない。これもギリシア(サントリーニ島のイア)でもいできた。もいだ時には3cmほどの緑色をしたジャガイモのようだったが、乾燥するに連れて表面が割れ、めくれ上がって、予想外の形になった。
- (4) 名無しの翼果
- マドリッドの街路樹なのだが、何の木だか解らない。7cm余の葉の片側に実があり、投げ揚げるとクルクル回転しながらゆっくり落ちてくる。カエデの翼果も同じように回転しながら落ちてくるが、一対になっている筈なので、これは当てはまらない。私の親はバルセロナで同じ葉を拾ってきている。
- (5) 欅の翼果
- 運悪く、自宅のバルコニーに迷い込んだところを捕獲された。これも投げ揚げると回転しながら落ちてくる。
廻るといえば、子供の頃住んでいたところにはアオギリの並木があり、秋になると翼果(この木の場合、正確には袋果らしい)を落とすために端から順に幹を蹴っていたことを思い出す。アオギリの翼果はスプーンの先端のような舟状の葉の縁に実が2〜3個付いていて底を下にして回転する。橙色の高い空を褐色の舟がクルクル回転し続けている心象風景が離れないのだが、どうしたものか自宅近くにも、日常の行動範囲にもアオギリは全くない。今一度実の舞を見たいと思っているのだが。
- (6) マロニエ?
- 今となってはいつ、何処でもいできたのか解らないが、多分、パリのマロニエ。若い実をもいで乾燥させたので、棘の大きさがあまり変わらない割に全体は縮んでいる。
- (7) マロニエの実
- ドイツのラーデボイルから拾われてきた。昔はマロングラッセの材料にしてたし、日本では栃餅にして食べていたが、アクを抜くのが大変でドイツ人は食べないらしい。それでも子供達は拾い集めていたが、どうやら飼料にするらしい?
- (8) ラワンの実
- 「ハネツキの実」とか適当な名前を付けられて花屋で販売されていた。「ハネツキの実」ならムクロジか、ツクバネが正解だと思うが、気にしない。立派な翼を持っているが、実も立派なので回転もせず、真っ直ぐ落下する。
◆オブジェクト達へ戻る