変な物として扱っていいのか疑わしいが、名前の通り計算をするための定規。有効桁数3桁で、乗除は勿論三角函数、対数、立方根などを計算する。まあ昔は、乗除しかできないはずの手廻し式計算式でも平方根計算をやっていたらしいから、それぐらいはなんてことない。
変な物として...というのも、計算尺機能は、好きな人は大好きなパイロットウォッチに今でも付いてる故。クルクル廻しながら航続可能距離なんかを計算するんだろう。
私(昭和40年代生まれ)が通っていた某公立中学校では、どういうわけだか授業に計算尺が登場していた。計算尺倶楽部なんてのもあって、彼らは商工会議所が行っていた技能検定試験を目指していたし、友人はひどくゴージャスなのを数本所有していた。
とかいいながら、私も2本は所有していたはずで、この写真は立派な方。ヘンミの"No.260"。何故か高級機械技術用。反りや狂いが生じないように積層された竹に樹脂が貼ってある。僅かなガタもなく、滑尺が文字通り滑るように動くのが嬉しい。もう一本持っていた安価な方もガタは全くないのだが、たまに滑り過ぎることがあったので蝋燭を擦りつけたりしたものだ。
ヘンミ計算尺(株)は現在もプリント基板メーカーとして営業している。往年は計算尺の世界シェア70%、国内シェアの98%を誇ったらしい。しかし、(社名に計算尺の単語が残っていながら!)同社のWebページには何も謳われていないのは悲しいぞ。
最近になってヘンミ計算尺(株)のWebに特殊用途計算尺のページが追加された。販売もしているそうだ。併せて調べてみると、コンサイスでは円形計算尺を今でも普通に売っているとのこと。早速買ってみたのが"No.27N"。直径8.4cm程の円盤で乗除・平方・立方などができる。簡単なプラ製だがシルク印刷ではなくちゃんと墨入れされているのが嬉しい。