2000/7/18   ブリュージュ→ブリュッセル


ベギンホフ 晴れ! 晴れ! 晴れ!
気温は低いが、晴れている。この旅行で初めての快晴だ。前の晩、即席で作ったてるてる坊主が効いたらしい。うれしくて、気分も高揚してくる。朝食も、明るい窓際の席に座って優雅な気分。が、今日は昼前にチェックアウトしてブリュッセルへ向かわなければならない。あまりのんびりもしていられないのだ。食後、荷物をまとめ、散策へ出発。
一気に南下して、街の反対側のベギンホフまで歩く。

誰も、居ない。静かだ。
観光客は全くおらず、静謐さに磨きがかかっている。しかも、木漏れ日の美しいこと・・・。思わず見とれてしまった。

雨上がりの晴天で、空気が洗われたせいか、街全体が瑞々しい。お天気一つでこんなにも違うものだと改めて感じてしまう。鏡のように凪いだ運河に建物が写って、何とも美しい。

聖母教会の中庭やローゼンフートに立ち寄って、再び鐘楼に登ることにした。雨天とは違った、すばらしい景色が待っているだろう。期待に胸を膨らませて、しかしまたもゼイゼイ言いながら、登る。
ブリュージュの街 おおー。やはり、雨天・曇天とはあまりにも違う! 朝霞が出て、街は少し煙って見えたが、光のの乱反射が美しくて、清々しくて・・・。本当に、苦労して登った甲斐があった。もちろん、雨降りの日でも、それなりの趣はあったけれど。

もうあまり時間がない。本当は市庁舎や古文書館にも入ってみたかったのだけれど、どうしても外したくない聖血礼拝堂にだけは何とか行くことが出来た。

<聖血礼拝堂>   博物館40BF

入ったのは、上部ゴシック様式の礼拝堂。隣接して博物館があるが、「聖血の遺物」が展示されるのは金曜日のみとのこと。ゴシックというから、ロンドンのウエストミンスター寺院やつい先日行ったシャルトル大聖堂のようなものを想像していたら、かなり違った。まあ、これはゴシック以外の何者でもないだろうといわれればそれまでなのだが、壁や天井が板張りになっていて、その上に絵が描かれている。正面の祭壇の上には、やはりキリストや聖者、天使の、絵。・・・ものすごく暖かみのある礼拝堂だ。木張りだから、光が入っても、荘厳というより、とても穏やで優しい感じがする。石造りの荘厳な教会は、ともすれば冷たく感じられてしまうからね。
聖血礼拝堂

天気がいいので名残惜しいが、そろそろブリュッセルへ向かわなければならない。チェックアウトしてタクシーを呼んでもらい、駅へ。今度の運ちゃんはかなり若い男の子で、楽しかったかとかこれから何処へ行くんだとか聞いてくれた。ベルギアンはフレンドリーだ。
昨日同様「PANOS」でサンドイッチとジュースを買い、ブリュッセル行き(うろ覚え・・・)のIC乗車。昨日よりは少し混んでいるが、座れないほどではない。1時間ほどでブリュッセル中央駅に到着。

<ブリュッセル>

駅を出た瞬間に、固まってしまった。・・・なんじゃ、この坂は。地図上では高低差なんてわからなかったから、平坦だと思い込んでいた。行きは下りだからいいけど、帰りはかなりキツイなあ・・・これ。
メリディアンの横を抜けて、歩いてグランプラス方面へ向かう。さすがに人が多い。アゴラ広場からは石畳に変わって、荷物が大変だ。苦労してようやく広場にたどり着いた。はあ、やれやれ。
今夜の宿はグランプラスのホテル「サンミッシェル」。どうしても泊まってみたかったホテルだ。当然立地は最高だが、タクシーが入れないのが難点。それに、このクラスにしては料金もかなりお高い。それでも、自分の部屋からグランプラスを眺める、という誘惑には打ち勝つことが出来なかったのです。
部屋はかなり広く、眺めも最高!! ひとしきり堪能して、出かけることにした。

グランプラス グランプラス グランプラス
<グランプラス>

ビクトル・ユゴーが世界一美しいと称した広場。長方形の広場に面して、バラエティに富んだ外見のギルドハウスや庁舎などが建ち並んでいる。確かに美しい。四方を建物に囲まれている上、グランプラスにつながる道はどれも細く、その路地から開けた広場に飛び出すと、突然別の世界に迷い込んでしまったかのような錯覚を覚える。特に初めて広場に出たときの感激はひとしお。コリンヌ通りからのルートが一番良いと書かれている方がいるが、私も同感である。

<セクラーエスの像>

14世紀にフランドル伯からブリュッセルを守った英雄で、彼の右腕に触ると幸せになれるとか、再びブリュッセルに来ることが出来るとか、はたまた足元の犬をなでると幸せになれるとか言われていて、とにかくこの像を触ると良いらしい。等身大よりかなり小さく、とても悲しそうな顔で横たわっている。

セクラーエスの像からそのまま道を下っていくと、両側にはお土産屋さんが建ち並び、いかにも観光地と言った風情だ。200mほど行くと、かの有名な彼に出会うことが出来る。

小便小僧 <小便小僧>

ホテルアミーゴの斜め向かいに、ぽこんと建っている。どこかの庭園にでもありがちな像だが、なんでこんなに可愛いのだろうか? ジュリアンという愛称も持っていて、最も古い市民として親しまれているらしい。一度盗まれ、戻ってきた際に謝罪の意味でルイ15世が衣装を贈ったら、次々贈られるようになって、今では大変ない衣装持ちらしい。王の家に展示してあるそうだ。行事などがあると着せるらしい。・・・今日は残念ながら何も着ていなかった。

そのままUターンし、グランプラスを横切って、ギャラリーサンチュベールへ。

<ギャラリーサンチュベール>

パリやロンドンの街中にある、こぢんまりとしたパッサージュの様なものを想像していたら、やはり期待を裏切られた。有名なだけあって、天井も高く、高級店が並んでいる。ウインドウショッピングは楽しめるが、中に入るには(買う気無しに入れる店でも無し)かなり勇気がいる。しかし、手軽なカフェもあるので、観光に疲れたらお茶をするのも良い。ノイハウスの前でアイスを売っていたので買ってみた。美味。かなり奮発して、デルヴォーのショルダーバックを一つ購入。

ここで買ったものを一度ホテルへ置きに帰ったら、バスルームの天井が抜けているとかで、部屋を替わることになった。

ギャラリーサンチュベールから一本折れると、そこはもうイロサクレ地区だが、ここの話は後へ譲るとして、小便少女の話をするとしよう。

<小便少女>

イロサクレ地区の、細い行き止まりの路地の、どん詰まり近くにある。飲み屋通りといった感じ(営業しているのか疑問だが)。あまり雰囲気の良い場所ではない。朝早くなどは鉄柵が閉じられているようだが、私が行ったときには開いていて、まさにそのまま小便少女。エイズ撲滅運動だかなんだか高尚な主旨の元建てられたそうだが(事実、募金箱があった)こういっては何だがやはり卑猥な感じがする。男の子だと可愛いのに何故だろう・・・。それに、女の子がいかにも東洋人的な顔立ちをしているので、何だかちょっと・・・。

気分を変えて、聖ニコラス寺院へ。

<聖ニコラス寺院>

かなり古くて寂れているというかうらぶれているというか・・・実はこういう感じ、嫌いではない。屋根を支えている石柱が「これはヤバイ」んじゃないかと思うくらい歪んでいて、今にも崩れそう。街中にあるせいか、かなり庶民的で、教会として独立しているというよりも商店街の建物群の中に埋もれている感じがまた良い。主なガイドブックに観光スポットとして紹介されていないので、多分由来的には大したことがない教会なのだろう。しかし、個人的にはかなり気に入った教会の一つ。

その目の前の<証券取引所>は、ファサードを修復工事中で絵にならない。地下遺構(13世紀のものとか何とか)も博物館になっているが、ガイドツアーでないと中には入れないようだ。ガラス張りになっていて、外から少し覗きこめる。

そのままプレメトロ、ブース駅へ向かい、南駅方面へ移動する事にする。改札でおじさんから切符を買い、刻印。ホームに降りると、成る程、プレメトロとはよく言ったものだと感心。普通のトラムが地下を走っている。地下鉄のような立派な駅にホーム、そのくせ一両か二両編成のかわいらしいメトロがガタガタやってきて、キキーっと停車。目の前を通り過ぎて随分前の方へ行ってしまったので、あわてて追いかけて飛び乗る。

レモンニール駅で地上に出ると、道路の中央分離帯(地図上ではパーキング)に移動遊園地が開園していて、妙に賑わっている。そこを横切って、人気のない問屋街(だと思う)へ。バカンス中だからか、人通りが殆ど無い上、路駐がすごくて、真っ昼間だというのに結構怖い。一人では歩きたくないなあと足早に目的地へと向かう。途中道を確認しながら何度か角を曲がって、もう少しで目的地だ! と思ったら、ぷーんとお酒の臭いが・・・。立ち止まってみると、そこが目指していた<カンティオン醸造所>だった。

カンティオン醸造所 <カンティオン醸造所>   100BF テイスティング2種類付き

99年11月にNHKの番組「地球に乾杯」で取り上げられた場所。それ以来、機会があれば絶対に行こうと思っていたのだが、思いのほか早く実現した。
外見はどう見てもただの工場か倉庫で、入り口が開いていなければ一般の人はどうやって入ったらいいのやら・・・と思うほどだ。「ブリュッセルグーズ博物館」としても紹介されているので、もっと入りやすくてもいいのになあと思う。
中に入ってキョロキョロしていると、事務所の中から女性が出てきて、英語でビジターかと聞かれた。そうだと答えると、やはり英語で醸造所の由来を簡単に説明してくれ、入場料を徴収。日本語のパンフレット(小西酒造訳)を渡され、「自由に見学してください」とのこと。ガイドは付かないらしい。まあ、ガイドは必要ないが、見学用コースをちゃんと設けてあるわけでもなく、現在使用中の工場内を勝手に見て歩いて良いとは、なんて太っ腹な・・・。若い男の子が黙々と作業している横を、遠慮がちにきょろきょろ。
この醸造所は、1900年設立で、今日ではブリュッセルに残る最後の伝統工芸的麦酒醸造所、といわれているそうな(女性は「伝統的」と「他とは違う」ということをかなり強調していましたが)。造っているビールの種類は、「ランビック」と呼ばれるもの。私たちが常識的にビールと呼んでいるものと、かなり様子が違います。空気中に生息している酵母を使って自然発酵させる(微妙な自然界のバランスの上に成り立っているから、屋根も葺き替えないし、掃除もしないんですって! しかも空気中の酵母も、ブリュッセルのこの周辺にしか生息していないらしい)。ホップを沢山使って(保存料として)、でも、苦みがきつくないように古いものを使うんだそうです。出来たものを樽に入れ、寝かせる(当然蒸発するけど、つぎ足しはしないとか)。そこから数週間から飲めるが、普通は一年以上寝かしたものを飲む。で、そのランビックの古いもの(3年とか寝かしたもの)と新しいものをブレンドして、瓶に詰めてコルクで栓をして、二次発酵させたものが「グーズ」というわけ。そしてランビックに果実をつけ込んだものがフルーツビール。代表的なのが、サクランボの「クリーク」です。
当然、殺虫剤も使わないから、蜘蛛は重要なお掃除屋さんだし、穀物倉用に猫もうろうろしてます。
面白かったですね〜。ビール造りに興味があってもなくても、楽しめるところだと思います。
肝心のお味の方ですが、最初は酸味がキツイし炭酸も弱いので、「なんだこれ?? 初めての体験・・・」と狐につまされたようになりますが、一杯飲み終わる頃には、何だかやみつきに・・・。街で市販されている他メーカーのグーズも試してみましたが、それとも大分味が違いました。

カンティオン カンティオン カンティオン

来るときと同じルートで、グランプラスへと戻る。カンティオンでビールを買ってしまったので、一旦ホテルに荷物を置きに行き、しばし休憩。その後イロサクレ地区へ向かう。

シーフードバー <イロサクレ地区・ブーシェ通り>

昼間来たときにはお客も少なくて、間抜けな感じがしたが、どうしたことだろう。今はやたらと活気に満ちている。通りに入るなり、呼び込みがすごい(とは言ってもアジアほどしつこくはない)。どの店も道路にテーブルやカウンターを出して商売している。店先に牡蠣やムール、伊勢エビを展示している店もある。面白い。中には辻音楽家がテーブルを廻っている店もある。
一カ所、とても気になる店(路上カウンターのみの営業で、ワイン片手の地元民でとんでもなく賑わっているシーフードバー)があったので、試してみたかったが、席も空きそうにないし、とても入り込める勇気もなく・・・結局無難に「LEON」で夕食。疲れて他の店を探す体力も気力もそろそろ切れてきた・・・。

メニューはムールのクリーム蒸しと兎肉のクリーク煮。動き回った割にあまりお腹がすいていないので、少し控えめに。「LEON」はさすがに観光客が多いが、安心して入れるし、味も悪くない。

食後、酔い覚ましにグランプラス周辺をうろつき、ホテルへ戻った。ホテルの部屋からの夜景がまた素晴らしく、何とも言えない。ライトアップされた建物が美しくて、その向こう側には黄昏色の空。まるで作り物何じゃないかと思うくらいキレイ。
夜のグランプラス お風呂に入って「疲れたー」なんて言ってたら、突然「ジャカジャ〜ン!」とすごい音がするので、カーテンを開けてみると、市庁舎の「音と光のショー」がはじまっていた。うおー特等席じゃん、ここ。
2、3分かと思ったらたっぷり15分はやってた。本当に疲れたので、さあ寝ようとうとうとしたら、またも「ジャカジャ〜ン!」。2回目が始まったらしい。・・・特等席はうれしいけど、結構うるさいものでした。


4日目 6日目