2002/10/01   ラーデボイル→ドレスデン→ラーデボイル


5日目 研修二日目、今日は8時から研修。午後はドレスデン観光へ。

   研修2日目ドレスデン散策(1)


6時起床、昨日と同じように朝食に出る。昨日は閑散としてたが、今日はかなりの人が朝食を摂っている、この早い時間に・・・ドイツ人って、本当に朝が早い。そして朝からこれでもかというくらい元気で騒がしい。共通のバッジをつけている人もいるから、何かのツアーなのだろうか??

昨日の約束通り、8時に工房へ。先生はもう来ていて、準備をされていた。Oさんは9時からなので、1時間は二人きり。彼女がいなければいないで言葉が通じているからとても不思議。先生の口から時々英単語が飛び出している。「英語は3年やったけど忘れちゃったわ〜」と朗らかにおっしゃる。語学は使っていなければ忘れる、それは私にも当てはまる(笑)。

今日は、ブーケを構成するメインの花に入る。メインの花は何を勉強したいか聞かれ、迷わず「ヘッケンローザ!」。普通の薔薇はマイセンで絶対に描く! と意気込んでいたし、その次に野バラは好きなモチーフだからだ。

昨日と同じように、先生がデモをして下さり、横でじっくりと手元を見て勉強する。薔薇の葉っぱは、マイセン式とは違う描き方。トゲは2回目に入れればいいが、マイセン式にピンクで入れても良いし、そのまま緑で入れても良いという。

そうこうしているうちにOさんがやってきた。挨拶をすると、「これ、良かったら」とクリアファイルに挟んだ紙を下さった。なんと、ドイツ語の単語集ではないか! 絵付けに必要そうな単語を拾って、わざわざ一覧にしてきて下さったのです。なんとありがたい・・・昨日、辞書がなくて苦労していた私を見かねて、作ってきて下さったよう。本当に感謝感激です。

今日は思い立って、ヘキストで買ったティーポットを持ってきていた。思い切って「これにブーケを描かせて貰えないか」と聞くと、何と二つ返事でOK。それどころか「じゃあ、このポットに合うチューリップとヘッケンローザのブーケを考えましょう。ポットが丸いから丸いブーケが似合うわね」と、私がローザの練習をしているものの1、2時間ほどの間に、デザインを起こし「あなたのための見本よ」と1回目の色つけまで・・・か、感動的です・・・。さすがプロ、何という発想力、そして手際の良さ!

ヘッケンローザの花弁部分はバランスを取りながら描くのが難しい。一つだけ大きくなってしまったり、変な方向を向いてしまったり。四苦八苦している間に、時刻はもうお昼近く。先生はこちらを焦らせることもなく、「あなたが納得したら本番に行きなさい」。うう、先生、そんなことを言っていてはいつまでも本番へ行けないですぅ・・・。

5日間という限りある時間のなかでなので、見切りをつけ本番へ。集中して一気に描く。

今日からお昼は、工房の皆さんと一緒に食べます。もちろん準備・片づけは自分たちでやるんだよ〜。今日はミートローフにおじゃがの付け合わせ。Oさんの話だと、やっぱりおじゃがは毎日出るらしい。カトリン先生の旦那さんもやってきて、6人で昼食。日本のどこから来たのかと問われ、「ヨコハマ!」と答えると、さすがWカップ決勝の地だけあって、皆さん反応がよい。

午後からは1時間半ほどしか描けないので、焦らず、でも急いで野バラを仕上げる努力をする。あとちょっと! 時間ギリギリに何とか描き上げた・・・。

そして今日の研修も無事終了。


今日はこのままドレスデンへ行く予定。市電にはまだ乗っていなかったが、ドレスデン市内へ出るには市電の方が便利だとOさんに教えてもらった。彼女も市電で帰るとのことなので、駅まで一緒に。その上、彼女も2日後から妹さんが遊びに来るということで1週間券を買う用事があるから、私の分も一緒に購入してくれるというのです。この辺りは市電もSバーンもバスも全て共通で、つまり行き先の区間によって料金が決まっており、目的地まではどの交通機関を使ってもよく記載されたゾーン内で乗り放題という訳だ。丁度ラーデボイル・ウエスト駅の窓口が開いている時間で、Oさんにお金を渡して購入してもらった。ラーデボイルとドレスデン市内が乗り放題で1週間15ユーロ。ドレスデンまで3往復すれば元は取れる(これもOさんに教えてもらったが、この券でSLにも乗れたそうだ。ああー、知っていれば・・・)。

この旅初の市電乗車。車内でバリデートする、この瞬間から1週間有効な訳だ。Oさんはご自宅の最寄り駅で降りて行き、私は一人で乗り続ける。確かに市電ならば中心部ど真ん中まで連れて行ってくれるしSバーンより本数も多いから、多少所要時間はかかるがかなり便利だ。地元の人もほとんど市電を利用しているらしい。

停留所の案内も放送・字幕できちんとしてくれるし、ドイツ語の地名は結構聞き取りやすいので不安はない。日本から持っていった細か〜い市電地図を時々見ながら「あとどれくらいかなー」と確認。そのうちエルベ川が見えてきた。この辺りも水没したんだろうね、きっと・・・。

<ノイシュテッター・マルクト>で下車。月曜日、Mさんにもらった地図を頼りに「SPドレスデン社」のショップを目指す。注文販売がメインと言うが、お店にあるモノは売って貰えるらしい。セミナーは不発に終わったが、製品を見れば勉強になるし、会社更生が失敗すればもしかしたらもう手に入らなくなってしまうかも知れない。小さな物でも一つ記念に・・・と思い、歩く。あ、あった! お店発見。が!!・・・ドイツ語と英語で張り紙がしてある。「事情によりこの店はクローズしています。フライタールの本社工場ショップのみ営業しています。なお、ドレスデンヒルトンホテルのショップにも少数ですが製品をおいてございます・・・」。

う〜、何処までも縁がないようだなあ、この会社とは・・・。ショップの中も張り紙がなければただの定休日という感じで、商品はそのまま残っている。仕方がないので、ウインドーをじっくり見物させてもらった。ここまで来たのだから、タダでは帰りたくないというのが正直な気分だ。 ※'03.11に移転再オープンしています。詳しくはSPドレスデン日本語サイトをご覧下さい。

対岸からブリュールのテラス気を取り直して、中心部へ向かう。

<アウグストゥス橋>を渡る。対岸には「エルベ川のフィレンツェ」、ドイツバロックの最高峰と呼ばれたドレスデンの旧市街が広がっている。<カトリック旧宮廷教会><レジデンツ城>などですね。あれが<ブリュールのテラス>かな。橋の途中で立ち止まって、じっくり眺める。煤けたような黒い建材が、どっしりとした威圧感を醸し出している。

この素晴らしい景色も、二次大戦でコテンパンにやられてしまい、戦後復興した物だという話だ。<レジデンツ城>や<フラウエン教会>は現在も修復中・・・。

テアタープラッツから教会と城橋を渡りきると右手に<ゼンパーオーパー>の姿。歌劇にはまったくウトイが、それでもこの姿を見れば「ここで優雅にオペラなど・・・」と思わせるだけの建物だ。パリのオペラ座に比べれば華美さに欠けるが、重厚で落ち着いた感じ。洪水で劇場としては機能を停止しているが、内部のガイドツアーは復活したと聞いている。入口を見るが、最終が15時、今日はもう終了してしまっている。仕方なし<テアタープラッツ>から城の方を振り返ると、おお、この眺めも抜群ではないですか。

そのまま<ツヴィンガー宮殿>に吸い込まれる。頭上の垂れ幕に何故か「ありがとうございます」の文字・・・英独日の言語でその意味の言葉が書いてある。洪水支援に対するお礼なのかな? 「アルテマイスター」は情報通りまだクローズ中、天使(聖母)の絵が見たかったのになあ〜、残念。門をくぐると中庭に出る。中庭をグルリと取り囲むように宮殿が建っていて、スケール感が狂いそうな広さ。正面にネギ坊主みたいな「王冠の門」、左手に「マイセンのカリヨン」。噴水(動いていない)の縁に腰掛けて、ぼやーっと眺めてみる。するとカリヨンの可愛らしい音色・・・。さすがに人が多いが、この空間はとても落ち着いて良い。

ツヴィンガー入口 ツヴィンガー中庭

建物の上に登っている人がいる。どうやら上に行けるようだ。カリヨンとは反対側の建物に階段があって、そこから登れるようになっている(後日談:陶磁博物館の入口からも外に出られる。陶磁博物館は10/8再開済み)。登ってみると、まあ、廻りの景色は大したことがないが中庭の眺めはかなり良い。アルテマイスターの屋根の上で修復作業をしているおじさん達が見える。あそこはかなり高くて足場が悪そうだが、怪我しないようにね〜。

カリヨンの下を通って外に出る。陶磁博物館は再開に向けて急ピッチで工事が進んでいるようだった。

君主の行列・マイセン焼きの壁画教会の裏を抜け、<君主の行列>の大壁画へ。レジデンツ城の外壁の一部だが、文字通り君主達の行列の様が何とマイセン磁器のタイルで描かれている。奇跡的に戦禍を逃れたらしい。

うーん、さすがに圧巻ですねえ。中程に有名な「アウグスト強王」の姿。この人がマイセン窯を作り、ザクセンに残る様々な文化遺産はこの人の手による物が多いという・・・。しかも子供が360人もいたんだとか(笑)。

ここを通り過ぎるとヒルトンホテルがすぐ目の前。ウインドーを覗くと、あ、SPドレスデン社の製品見つけ! 早速入ってじっくり見せてもらう。やっぱりなあ、バタ臭いというかあか抜けなさが可愛いというか・・・結構好きだな、ここの製品。ここで小さな小さな小皿を一つ購入、直営店ではないのでMさんにもらった割引券が通用しなかった。うう、悔しい。でも、お店のおばさんはとてもいい人でした。

トイレを拝借して外に出る。再びタイル画の前を通り、<ブリュールのテラス>へ。階段を上ると木の茂る一角があり、そこを抜けるとわっと視界が広がります。右側にはカフェや芸術大学の建物、左側にはエルベが蕩々と流れています。景色がよい! 今日のように薄曇りでなく、晴天の時にまた来たいなあ。エルベの対岸にはザクセン州の大蔵省と政府の建物がドーンと建っている。プラプラと<アルベルティーヌム>方向へ歩いていき、少しテラスが張り出した場所から歩いてきた方向を振り返れば、最高の眺めが待っています。ゼンパー、教会、レジデンツ城の塔・・・ここが一番「ドレスデンらしい」場所かも知れないなあと一人納得。

さて、プラーガー通りを流しつつ、中央駅まで歩いてラーデボイルに帰りましょうか。

アルテマルクトから旧市街<ゲオルク門>をくぐり抜けると、右手に廃墟状態のレジデンツ城の一部が。うわ〜修復途中とは聞いていたけど、こんな観光地のど真ん中で思い切り廃墟状態・・・実は「破れ教会」とか「廃墟と化した城」とか大好きだったりするものだから、不謹慎とは思いつつ、ちょっと感動してしまいました。お城にも入ることは出来るけれど(しかも塔に登れるらしい)時間も遅いし、ま、レジデンツ城にはまた来る機会もあるでしょう・・・と写真だけ撮って通り過ぎる。

<アルテマルクト広場>に出ると、右手奥に<聖十字架教会>、この辺りは人出がとても多い。建物の奥に最近「アルテマルクトギャラリー」というショッピングセンターが出来たとかで、そのせいで賑わっているのかな? そのまま進むと、デパートの「カールスタット」の前に出る。この交差点でちょっと寄り道、Oさんに今セール中の食器店情報をもらっていたのです。お洒落で明るい店内に入り2階へ上がる。ローゼンタールの白磁はセール中のせいか随分安い。かなり惹かれるが、買うならセットで買えって感じだしなあ・・・。

結局値段だけ控えて店を出る。プラーガー通りは殺風景なコンクリートの建物で埋め尽くされていた。どう表現すればいいのかな・・・やっぱり共産主義的、と言うのが一番なのかな。広い通りの所々にインビスが出ていて、地元の人がくつろいでいる。あ、イビスホテルが再開しているじゃないですか。そっか、今日は10/1か、今日から再開するって話だったな。今は見る影もないが、ここも相当鉄砲水でやられたって事なのね・・・。

中央駅前は大々的に工事をしていて、殺風景きわまりない。掘り返された駅前の一角を迂回して駅舎の前に出ると、それでも確かに中央駅だけあって結構立派。夏に構内を水が流れる映像を見たけれど、今は想像もつかない。

駅舎にはいると、発車案内が目に入った。え、うそ! マイセン行きがあと2分ほどで出発するじゃない! 構内の写真を撮りたいけれど、1本逃すと次は30分先、せっかちな私は条件反射で走り出してしまった。地上階のホームと高架ホームがあって、発車案内にあった番線は高架ホーム。階段を駆け上がると間に合った、マイセン行き! ドアを開けて乗り込むと、程なく発車。ああ、疲れた・・・。

時間さえ合えば、やっぱり市電よりSバーンの方がうんと早い。工事中のミッテ駅の先に、なんじゃこりゃ、イスラム風の変な建物〜。あ、そう言えばブリュールのテラスからもてっぺんの丸屋根が見えていたっけ。何の建物なの? これ。「歩き方」には載っていないなあ・・・。(後日インフォで購入したガイドブックによると、旧たばこ工場だそうです)


ラーデボイル・ウエスト駅で降り、駅前のパン屋で今日の夕飯を調達。ホテルへ戻る途中、銀行がまだ開いていることに気づく。火曜日はかなり遅くまでやっているようだ。現金が少し心許なくなってきたのでユーロのT/Cを現金化したかったのだ。朝ホテルのフロントで現金にしてくれと言ったら「銀行へ行ってくれ」、ユーロのT/Cなのになあ・・・。で、一旦ホテルへ戻りパスポートを持って銀行へ。英語は通じないが、T/Cとパスポートを出し、会話集の「現金」という言葉を見せて渡す。向こうもドイツ語が通じないとわかって、手数料を引いた金額を紙に書いてくれる。げ、手数料ってそんなに取るの? 現金の方がレート良くなっちゃうくらいだよ、それじゃ。

無事現金を手に入れて部屋に戻り、洗濯や何かを済ませて夕食を摂る。食後、テレビを見ながらボーっとしていたら、Mさんから電話がかかってきた。

「すみません、夕方ドレスデン社から連絡があって、市内のショップは今日から閉鎖しているって。もしかして行ってみました?」そう、行っちゃいましたよ〜。でも、仕方がないですよね、Mさんもご存じなかったのでは。張り紙がしてあったこと、ヒルトンでは直営店ではないのでバウチャーを使えなかったこと、それから工房で研修を8時からにしてもらったこと、昼食はケータリングに混ぜてもらったことなどをお話しし、次週、マイセンセミナーの待ち合わせ時間などを決めた。


4日目 6日目