2002/10/03   ラーデボイル→ロッシュビッツ→ピルニッツ→ドレスデン→ラーデボイル


7日目 ロッシュビッツとピルニッツ宮殿へ、帰りはノイシュタットのアンティークショップで煩悩・・・。

   ロッシュビッツピルニッツ宮殿ドレスデン散策(2)


今日はいつもより朝寝坊。昨日の夜が遅かったので、丁度良い。朝食に行くと、あれ、日本語・・・。こんな所で? とちょっとビックリ。部屋の反対側だが、母娘連れらしき日本人が座っている、間違いない。こんなマイナーな場所で日本人と遭遇するなんて、ちょっと嬉しくなってしまった。いつものように満腹になって部屋へ戻ると、一足先に戻って行ったさっきのお二人さんが、鍵を開けるのに苦労している。ほらあ、日本人には開けにくいのよこの鍵! 声をかけようかと迷った瞬間に「あ、開いたわ」。機会を逸してしまった・・・。それにしても、部屋は私の隣、めったに泊まらないであろう日本人、知り合いかとフロントが気を利かせたのだろうか??

外は薄曇りだが、気温は低くない。雨降らないと良いなあ。<ピルニッツ宮殿>へは、市電で行くことにした。取り敢えず乗り換えのドレスデン・ポストプラッツまで行く。エルベ川を渡ったところで、「あ、そうだ、ザクセンスイス行きの観光バスがないか聞いておこう」と思い立ち、目的より一つ手前のテアタープラッツで下車。インフォメーションへ寄り道する。係のおばさんは、かなり聞き取りやすいゆっくりとした英語で、ニコニコと話してくれた。ザクセンスイス行きの観光バスは週末しか運行しておらず、ドイツ語のみ。今日行きたいなら電車(とバス・・・洪水で電車はまだ動いていない部分があるらしい)で行きなさいと言われた。今日ではない、12日か13日が良いんだというと、バス会社に電話して、12日に席を取ってくれた。予約料5ユーロ払ってチケットをもらう。混雑している訳ではなかったので、「今日はピルニッツに行くんだけど、どう行けばいい?」と試しに聞くと、ますますニコニコになって大きな市電の地図を取り出し、私が考えていたルート(1番で終点まで行き渡し船に乗る)とは全く違うルートを勧めてくれた。おばさんは、12番の市電でシュラー・プラッツまで行き83番のバスに乗り換えろと言うのだ。途中、「とても面白いからこのケーブルカーに乗りなさい! 帰りに行くならこっちのモノレールに乗って、反対側へ下りれば11番の市電に乗れるわよ」とかなり力が入っているご様子。ホントかいなと少し疑うも、これだけ勧めてくれるんだから、行ってみようか、時間もあることだし・・・。トラムのチケットは持っているのか、と言うので1週間券を見せると「グッド!」。今日の旅程に入っている場所は、全て乗れるらしい。カウンターの脇にあった日本語のガイドブックを一冊買って、お礼を言って外に出る。


ポスト・プラッツはターミナル駅だけあって、目的の停留所がどこか探すのに少し苦労した。行ったばかりのようで、かなり待つ。ようやく来た市電に乗り込む。あ、このタイプの車両、初めて乗るなあ、ちゃんと下りられるかしら? 少し不安・・・。20分ほど乗って、乗り換え駅に到着。他にも降りる人がいたので、無事降りれました(笑)。帰りは渡し船に乗りたいと思ったので、行きにおばさんお薦めのケーブルカーに乗ってみることにする。路線図を見るとケーブル乗り場までバスで1停留所のようだが、バスの時刻表を確かめて(15分に1本だ)、5分ほどないので歩いてみることにした。すぐ先に青く塗られた鉄橋が見えていて、歩いて渡りたい気分が強かったせいもある。かなり大きい橋だ。「歩き方」には載っていないが、地元の人が「行ってみなさい」という位だ、有名な橋なのだろう。歩行者用通路は板張りになっていて、かなり趣がある。川の向こう側には目指すケーブルカーの線路が見えているし、斜面に建っている家々は、かなりのお屋敷と見た。岸辺を見下ろすと、壁に何か色々文字の書かれた黄色い趣のある建てものの姿。レストランか何かかなあ。この辺りも相当水位は上がったようだし、営業しているのだろうか? などと考えつつ、橋を渡りきり、ケーブルカー乗り場へ。

思ったより車内には人の姿。まだ発車しそうにないので、インフォで買ったガイドブックを開いてみる。あ! この辺りのことが出ているじゃない。<ロッシュビッツ>という地区で、さっきの橋は<ブラウエス・ヴゥンダー>(青い奇跡)と言うらしい。レストランかと思った建物は地元画家<レオンハルディ美術館>だそうだ。

ゆるゆると斜面を登り、エルベ川が少しずつ遠くなっていく。頂上には小さな展望台があるだけで、他に何がある訳ではないが、眺めは最高だ。橋とその対岸の建物が、非常に絵になっている。旧市街はどの辺りかと見るが、かなり遠いようで、はっきりとはわからない。川が相当カーブしているようだから、視界の真ん中辺りに見えるのがそうかな〜。こうやって高い位置から見下ろすと、街の多くの部分が殺風景な集合住宅で覆われていることがよく解る。大戦で破壊されてしまった街という認識を新たにする・・・。

ケーブルカーの建物の屋上へ上るには、別途1ユーロが必要。1週間券ではダメだと言われてしまった・・・。展望台の売店で切符を買い、建物に外付けされたエレベーターに乗る。

ちょっとの差で、木立など邪魔するものがないせいか、ますます眺望がよい。1ユーロ払った甲斐があった(笑)。山の反対側も見渡せる。緑深い丘陵地が続いている。モーリッツブルグへ行った時も思ったが、やはりこのエルベ川両岸は、日本の「渓谷」とはほど遠いが「エルベ渓谷」と呼ばれるだけのことはあるのだろう。

「青い奇跡」と呼ばれる橋 丘からの眺め 丘の向こう側


再びケーブルカーで丘を下り、ピルニッツ行きのバスに乗る。中間にアコーディオンのような連結部がある細長いバス。近未来的な格好をした電波塔らしきモノを通り過ぎ、バスはすっかり田舎道に出た。15分ほど乗っただろうか、終点ピルニッツへ到着。

プラタナスの並木を越えて・・・さて、バスを降りたは良いが、宮殿はどちらなのだろう。大きい建物だろうから降りればわかるかと思ったが、いっこうにわからない。何人かの人々が歩いていく方へついていく。プラタナスの並木が美しい! しばらく歩くと、ようやく宮殿が見えてきた。

宮殿敷地内は清々しい空気が支配している。中庭の噴水は勢いよく水を噴き上げているし、花壇の手入れもきちんとされている。辻アコーディオン弾きの音楽が微風に乗って流れ、ベンチでくつろぐ人々も多い。

洪水の跡が頭上に見える中庭を3方から取り囲むように建物が建ち、川側が「水の宮殿」山側が「山の宮殿」と呼ばれているらしい。建物は、バロック様式と聞いていたが、壁画に中国風のモチーフが描かれていたり、かなり怪しげな雰囲気。以前ドイツに来た時も思ったが、どうにもドイツの城というのはバタ臭さが伴う。ま、そこが味で良いのだとも思う。取り敢えずエルベ側へ回り込むと、王様が船で乗り付けたという船着き場。そのためだけに使われたというから贅沢だよね。そして建物の壁にはくっきりと水跡が・・・水位を測るプレートが貼り付けてあるが、確かに9mは超えていたようだ。川を見ると、中洲の木はすっかりなぎ倒されて立ち枯れている・・・。

二つの宮殿を結んでいる建物をくぐり抜けると、駐車場やお手洗い、インフォメーションやカフェがある。インフォメーションでは書籍やおみやげ物が売っていて、興味深く見る。何冊か手にとってパラパラめくると、話に聞いていた椿の写真。18世紀に日本が贈った椿の木を大切に育ててくれているんだそうだ。「温室の中にある」「温室の外にある」と「どっちなんだよ??」という話を聞いていたが、なるほど、温室がレールを伝って動き、寒い時期は温室の中にはいるような仕組みになっている。これは実物を見なければ。山の宮殿の更に裏手に回ると、温室やオランジュリーがありさらに進むと椿の木がデーンと植わっている。確かに大きい。花の時期でないのが残念だ。手前に立っているプレートはドイツ語のみだが、いくら私でも日本という文字くらいは読みとれる。結構たくさんの人が興味深げに眺めていました。

裏の庭園より 庭園越しに「山の宮殿」 日本から贈られた椿

庭園をうろつき回り、お腹もすいたのでカフェへ入る。カフェといってもメニューは数種類、トレーに載せてセルフサービス。テーブルは全て外のテラス方式だ。ウインナーと焼きたてのパン、それにグラスにお水をもらって、空いたテーブルへ行く。毎日同じ様な物ばかり食べているが、美味しいし特に飽きたとも感じない。一人旅の気楽さだ。

食後トイレに寄って(30セントだったか、ここはチップおばさんがいます)、建物内部の博物館へ入るが、やはり展示品はかなり少なくなっている。お目当ての陶磁器はほとんど見られず。だが、ワトー風壁画の間が無事だったのにはホッとした。

さて、ドレスデンへ戻るとしましょうか。

今度は渡し船を使う。かなりの人が乗り込んだ。川底にレールが引いてあるのかと思うくらい(ディズニーランドみたいなの)スムーズに川を渡りきる。艀にもぴったりと横付けされる、腕がいいのだろうと思う。

対岸からの宮殿の眺めもまた格別美しかったです。

渡し船 対岸より「水の宮殿」


市電の停留所を目指す。バスだと1停留所あるようだから、結構ありそうだな〜とブラブラ歩く。数軒のレストランと、その先はやっぱり大きな家が並んでいる。7、8分も歩いただろうか、お屋敷街を抜け停留所に着くと丁度市電が待っていて、乗り込むと程なく発車。この路線の車窓はほとんどずっと集合住宅、おばさんが「こっちは面白くないから」と勧めなかった理由がわかった気がする。不用心にも少しうとうとしてしまった、アブナイアブナイ。30分ほども乗っていただろうか、今度はアルテマルクトで降りる。中心部を通って、ドレスデン・ヒルトンでお手洗いを借りる。個室を出ると、日本人団体に出くわした。ああ、騒がしいと思ったら・・・。

昨日ドイツ人青年に教えてもらった話では、今日からノイシュタット地区でお祭りをやっているらしいのだ。川を渡って、ノイシュテッターマルクトへ向かう。マルクトからアルベルト広場までずらっとお店が出ている。この間見たマイセンやラーデボイルのワイン祭りとは、少し雰囲気が違う。「ワインがメインではないお祭り」という感じで、屋台も機械物など、ちょっとのことで都会的。人出はかなりあったが、それでもこの間のように「ごった返す」という感じはあまりしていない。奥へ行くに連れ、昔風の屋台が多くなる。中世風の衣装で糸紬を実演しているお姉さん。石釜で焼いたパンやケーキを売る店・・・これはこれで結構面白い。小腹が空いたので、またもインビスでウインナーを買って頬ばる。

ノイシュタット地区のお祭りにて 糸紬の実演をする人 豚の丸焼き・・・

今日は祝日だが、通り沿いの一般の商店も店を開けている。新しくてお洒落な一角にアンティークショップを発見して入ってみる。マイセンやその他諸々、けっこう面白い。お値段も思っていたよりかなりリーズナブル。マイセンの薔薇でも1万円くらいから、2級品は5千円くらいからある。絵付けの参考にするなら、白磁部分で2級品になっていても関係ない。絵付けが気に入れば1万円程度ならかなりお安い。店内くまなく見て回る。飾り棚の下、床に十把一絡げ状態で積まれた中に一つ、どうにも気になるお皿を見つけてしまった。かなりデフォルメされたお花がゴッテリ描かれた、いわゆるドレスデン風の深皿。金彩もふんだんだ。後ろをひっくり返すと、何となく見覚えのあるマーク。SPドレスデンのの古い物か、他の工房の物か・・・どちらにしろ、これは欲しいかも・・・。

煩悩したのとは別の骨董店それでも何とか理性を保った。これからマイセンへ移動するからね、マイセンの街中にもたくさんのアンティークショップがあると聞いている。そっちでも気に入る物があるかもしれない。

夜のアルトケッチェンブローダこのお店のある建物はお洒落なお店が何軒か入っていて、ザイフェンの木のおもちゃやさんもあった。入ってみると、ずっと探していたマッチ箱に入るミニチュアセットがある。お値段も納得行くものだったので一つ購入。ふふ、うれしい。脇道に入るとまた別の骨董店。閉まっているのでウインドウだけ覗く・・・。

陽も傾いてきた。市電に乗り、ホテルへ戻る。さっきおやつを食べたので、そんなにお腹が空いていない。軽く食べて、街の夜景を撮りに外へ出る。教会などがライトアップされている訳ではないので、私の腕では光量が少なすぎる。旦那お手製の3脚もどきは持ってきたが、安定させるところがなかなか見つからない。数枚取るが、多分全滅だろうなあ・・・。


6日目 8日目