2002/10/06   ラーデボイル→マイセン


10日目 朝一番でマイセンに移動、人気のないアルブレヒト城で300年前に思いを馳せる・・・。

マイセンへ・・・マイセン散策(1)アルブレヒト城フラウエン教会磁器工場界隈


今日の朝食は、ボールルームでだった。窓が多く落ち着いた色合いのホール内、天井が高くて前方にはステージもついている。ちょっとした娯楽施設だね、これは。今朝はまたドイツ人ががやがやとうるさい。彼らもここのお別れなのか、ひっきりなしに挨拶している・・・。

リフトはまだ動いていない。階段の上で、かなり重いスーツケースを脇に置いて、さてどうしようと悩んでいたら、ルームメイドの若い女の子が手伝ってくれた。どうもありがとう〜、この辺りの人は本当に親切だ。

そう言えば、チェックインの時デポジットを取られなかったなと思いながら、カードを出してチェックアウト。外はあいにくの雨(っていうか土砂降り・・・)だからといって駅までタクシーに乗るほどでもない。歩いて出発。1週間いたからね〜お名残惜しいです。

ところが! 切符の自販機に10ユーロ札を入れるが吐き出されてしまう。良く見ると、釣り切れマークらしいものがうっすら光っている。自販機はこれ一つしかないし、窓口だって閉まっている。どうしろって言うのよー!! 向かいのタクシーブースに人がいたので相談しようと近づくが、どうやらそれだけで事情がわかったようで「うちじゃやらないよ、あっち行け」と手を振られてしまった。うう、ラーデボイルで不親切な目にあったのはこれが初めてだわ(泣)。

仕方がないので、土砂降りの中、重いスーツケースを引きずってホテルへ一旦戻る。フロントで小銭に換えてもらって再び出発。もーう、駅にリフトもないし、寒いのに汗だくになってようやくホームにたどり着いた。ホームには勿論屋根なんて無いので、乗り込む時にも一苦労、やっとの思いで電車に乗った。後でMさんに聞いたら、「そういう時は乗ってから精算で大丈夫だったんですよ〜」とのお話し。しかも、今までしょっちゅう来ていた検札が今回に限り来ない・・・なーんか釈然としなかったよ。

マイセン駅で降り、タクシーに乗るかどうか一瞬考えたけど、時間もあるし橋の向こう側までは石畳じゃなかったなあと思い出して(でも、コンクリートパネルだった。けっこう車輪が重たいのでタクシーをお薦めします)、歩き出した。

雨にけぶるアルブレヒト城か・・・あ〜、この間はあんまり実感が沸かなかったけど、とうとう来たんだなあ、マイセンまで・・・研修行程は残り半分、感慨も深くなるというものです・・・。

橋を渡りきると、もうどうしようもない。石畳に車輪を取られつつ、何とかこうにかホテルに着いた。フロントのお兄ちゃんは優しいししっかりしている。予想通り「部屋がまだ空いていない」と言われたので、荷物だけ預かってもらい2時頃戻ることにした。荷物室のようなものはなくて、フロントの横に置き去りだ。

チェックインの手続きの時、パスポートを見せてくれと言われたが、パスポートは体に身につけていると言うと困ったような顔。「デポジットでしょ? カードでいい?」とクレジットカードを渡すと、納得してくれた。


さて、マイセンの散策開始です。どこから歩きましょうか〜。

眼下に広がる赤い屋根ホテルは<マルクト広場>に隣接して建っている。マルクト広場も、そう広い訳ではない。磁器工場で有名とはいえ、大きな街ではないと言うことだ。マルクト広場をぐるっと一周する。インフォメーションで日本語の案内をもらい、有料のガイドブックを買う。それから<ブルク通り>を大聖堂・お城に向かって歩き出す。日曜日なのに、骨董屋だけは店を開けている。でも、かなり街は閑散とした雰囲気・・・洪水の影響なのか、普段からこうなんだろうか。

お店を覗きながら緩やかにカーブする道を上がっていく。突然、お天気が良くなってきた。傘を畳んでいると陽まで差してくる。今日は変わりやすい天気のようだ。ブルク通りのどんづまりまで来ると、左手奥に細い階段があって、それが大聖堂・お城への登り口だ。左手手前には「マイセナー・フンメル」という皮だけの焼き菓子で有名な「ツィーガー」というお菓子屋さん。お菓子屋さんは別の機会にして、ゼイゼイ言いながら階段を上ると・・・赤い屋根の街が眼下に広がっていた。

統一感の取れた同じ色の屋根。ドレスデンともラーデボイルとも違って、その「統一感」にちょっと感動。<トアハウス>と呼ばれている門をくぐり、緩やかに右へ上がると、目の前に<大聖堂>。街のどこからでも見つけられる、見事なゴシック様式の塔が印象的。大聖堂に向かって右側に並んでいるのはレストランやカフェ。眺めが素晴らしいらしい。大聖堂に入るかどうか迷って入口を覗くと、ん、何か様子が・・・。入口に人だかりが出来ていて、どうも何かイベント(地元の人のためのミサ?)があるらしい? 観光客はシャットアウトしている雰囲気だ。単に人が多いから入場制限しているのかな。

トアハウス、上階は博物館 大聖堂

大聖堂を回り込み、<アルブレヒト城>から先に入ってみることにする。こちらは何だか閑散としていて、人の姿も疎ら。チケット(入場料3.05ユーロカメラ使用料2.6ユーロ)を買って中に入る。ホールで地元の子供が描いた絵を展示していて、もぎりのオジサンにそっちから見なさいと言われてしまった。申し訳ないがさっと流して、トイレがあったので用を足す。チケットを見せて螺旋階段を上がるとやっと城内。人気がなくて、シーンとしている。最初のホールは改修されたらしく、真新しさが残っている。だが、部屋の隅に礼拝堂があって、そこのステンドグラスは見事な色合いだ。英語の案内板が建っているので、斜めにざっと読む。勿論頭には入らない(笑)。

奥へ行くと、壁画が見事なホールに出る。私の前にいた親子連れが靴を履いたまま用意されたスリッパを履いて中へ入っていたので真似をする。すべるすべる。お掃除の効果もあるんじゃない? これ(笑)。ここは大きな礼拝堂になっていて、とにかく壁の絵画が見事。ゴシック様式のアーチが幻想的な雰囲気を醸し出している。この親子連れと中年のご夫婦以外は、私だけしか客がいない。それもペースが段々とずれてきて、いつの間にか私一人だけになってしまった。何百年も前の古城に私一人か〜。なんか、どっぷりはまりすぎだよ、これ。

上階に上がると、マイセン磁器を発明した「ベッドガー」の研究室だった部屋、つまりいわゆる幽閉されていた部屋などがあり、まさに300年前の陶工達に思いを馳せるにふさわしい場所。飲んだくれたベッドガーの壁画をぼーっと眺めながら、「ここでマイセン磁器が産声を上げたんだなあ」と感慨にふける。外は再び曇っていて、城内が薄暗いのも雰囲気を誘っている・・・。

城内、ゴシックの天井が見事! 城内、工房の再現。蝋燭の灯りで描いていたのか・・・ 飲んだくれベッドガーの絵

マイセン磁器工場は、1864年までこの城内に置かれていました。つまりここが、名実ともに「マイセン磁器発祥の地」なわけです。手狭になったこと、職人達の労働環境が良くなかったこと、そして城自体を損傷から守ることなどが理由となり、当時は何もなかった町外れに工場を移転したそうです。

磁器の展示も多少はあったが、量的にはお情け程度。工場の博物館に期待する。別翼では木彫の聖像が多数展示されていて、これもちょっと面白かった。コケティッシュとも取れる不思議な表情の聖像達・・・誰もいない薄暗い城内で、是非ご鑑賞下さい(笑)。

それにしても、だーれも来ない。監視員のおじちゃんが飽きたようにあちこちウロウロしている以外は、本当に私だけ。日曜日の午前中・・・ここは観光地の筈なんだけどなあ。

「出口」の案内に沿って螺旋階段を下りると、そのまま外に吐き出された(先にトイレに入っておいて良かった)。さて、次は何処へ行こうかとさっき買ったガイドブックをパラパラ。ううん、これ、訳したの日本人じゃなさそうだなあ、文章がどこかおかしい。それでも買ってしまったので活用しなければ。先ほど上がってきた階段を下りず、先へ進む。戸口に木像が座った建物やこの寒いのにアイスを売るカフェ(ドイツ人はアイスが大好き! ドレスデンの市内でもラーデボイルでも観光地でも、とにかく「アイス・カフェ」はどこにでもあった)などを通り過ぎ、「マルクトあっち」という標識に従って階段を下りる。目の前にフラウエン教会の塔が見えていて、道に迷うことはない。階段を下りきると、そこが有名な酒場<ビンセンツ・リヒター>だった。

昼間はやっていないようで、店は閑散としている。入る機会があればいいんだけど。一人旅だととにかく店に入って食べる気が起こらない。貧乏専業主婦の悲しい性かな・・・。で、お昼ご飯はまたもインビス(笑)。マルクト広場に屋台が出ていたので、買ってベンチに座って食べる。食べながらガイドブックに目を通す。マイセンは本当にこぢんまりとしていて、入場して見学する所も少ないようだ。マルクトから川側に少し下ったところにあるのが、<ハインリッヒス・プラッツ>。今、市の博物館になっている建物は昔修道院だったらしい。この辺りまではエルベの水が上がってきたそうで、営業していない商店の姿も目立つ。ドレスデン銀行も廃墟状態(上階に仮店舗営業)・・・あああ、って感じです。一本左へ曲がると、シシケバブの屋台などが出ている<クレイン・マルクト>。その先に大通りが通っている。

祭壇の前で歌う人々マルクト広場へ戻り、<フラウエン教会>の中へはいる。外を良く見たが、どれがカリヨンなのか全くわからない。ガイドブックに出ている演奏時間にも音はしないし、どうしたんだろう? とにかく中へはいって内部を一周する。かなりあっさりとした造りで、祭壇画だけがぽつりと浮かんでいるという感じ。愛想のない怖そうなオバサンが留守番をしている。塔に登りたかったので声を掛けるが、全く通じない。怒ったように「私じゃわからないわ!」みたいな事を繰り返されてしまった。でも、外に案内出ているしな・・・案内をもう一度見ようと外に出ると、地元の人なのか観光客なのか(割とお洒落しているので区別が付かない)、わらわらと人が寄ってきて、どっと教会の中へ入っていった。つられて入ると、入ってきた半分くらいの人が祭壇の前に並んでいきなり歌を歌い始めた。なな、なんだ? ミサという感じではないし、私のようにつられて入ってきた人(と思うんだが・・・)は写真やビデオを廻している(ちなみにストロボたいておばちゃんに怒られている人も・笑)。3曲ほど歌い終わると、なにごとも無かったかのようにまたドッとみんなで外に出ていった。何だったの、本当に・・・。で、塔。外に出て教会の裏に回ると登り口はわかった。でも鍵が掛かっている。やっぱりあのおばちゃんにどうにかしてもらうしかないなあ、これは。3度教会の中へ入り、「塔へ登りたいんだ」と必死でアピール。1ユーロと書いてあったので、財布から1ユーロ玉を取りだして「トゥルム、トゥルム」と上を指さしたらようやくわかってくれたみたい! おばちゃんは後ろの戸棚からきったない紙を取り出して、私の目の前に置いた。日本語が書いてありますが・・・何々、「塔へ登られる方へ」。要約すると、鍵を渡すから自分で鍵を開け中へ入ったらロックして上へ登れ、と、そう言うことらしい。OK、とお金を渡すと鍵を渡してくれた。

フラウエン教会塔からの眺めあー、ようやく登れるよ。登る前からこんなに苦労してどうすんの〜って感じ。読んだとおり中へ入り、螺旋階段を上り始める。当然私一人、けっこう怖いなあこれも・・・。ぐるぐるぐるぐる登っていく。ゼイゼイ息を切らせて。途中、踊り場などがあるが、特に面白い物も発見できず、頂上へ出てしまった。やっぱりカリヨンは今ここにはないのかしら? で、外に出ると・・・うわあ、ここからの景色だったのね〜ガイドブックなどで良く見るアングルは。真下にマルクト広場、赤い屋根が連なった向こうに大聖堂とお城。天気が悪い(再び小雨がぱらついている)のが残念だが、お城の辺りから見る街とは違った表情で面白い。でも、小雨だけでなく風が強く、寒い。さくさく降りることにしましょう。頂上から一段下がった場所にゲストブックが置いてあったのでぱらぱらめくると、所々に日本語。けっこう登っている人いるんだね、私も書いておこう。降り始めた最初の踊り場で、下からの人の声に気づく。少し待っていると、年輩のご夫婦連れがやっぱり息を切らせて上がってきた。挨拶すると、「まだ先は長いのかしら?」的な事を聞かれたので、ジェスチャーで「あとちょっと!」と声を掛けた。後はグルグル螺旋階段を下りきるだけ。教会に鍵を返してお終い!

これで時刻は丁度2時頃、一旦ホテルへ行って、部屋に荷物を入れさせてもらおうか・・・。

フロントへ行くと、さっきのお兄ちゃんが鍵をくれた。2階だ。このホテルはぎりぎり水が上がらなかったらしく、リフトが動いているので一安心。ここの鍵はカード式ではなく普通の鍵だが、開ける時にはやはり少しコツがいるようだ。ドアを一旦手前に引いてから鍵を廻し押し開ける、という感じ。中に入ると・・・わお、ラーデボイルのホテルも可愛いと思ったけど、こっちの方がもっと可愛らしくて素敵! ファブリックは緑で統一されていて、落ち着いた雰囲気だし。でも、入った瞬間に「あれ?」と思うくらい床が傾いているんですが・・・。ここはミニバー(冷蔵庫)もドライヤーもついている。クローゼットの中にクレジットカードでロックをかける金庫もついている。このホテルにも1週間近くいるので、使いそうな荷物は全部クローゼットの中へ入れ、ほっと一息。このまま休んじゃうと明日まで部屋から出なくなりそうなので、もう一度外に行こう。ここも夜はフロントに人がいなくなるそうで、結構重い鍵なのに自分でもって行けと言われてしまった・・・。


さ、またもマルクト広場から散策を始めましょう。さっきから気になっていた広場に面したアンティークショップへ入る。マイセン磁器ばかりを扱っているようだ。ガラスケースに入った商品はさすがに高いが、テーブルに積み上げられた商品は「あれっ」と思うくらい安い。触って良いか許可を取り裏をひっくり返すと、やっぱりね、このあたりは全部2級品だ。それでも、マイセンの2級品は白磁に問題があることが多く、絵付けがマズイということはあまり無いと聞いていたし、絵付けの参考にするなら絵付けが気に入ればそれで文句はない。ドレスデン・ノイシュタットのアンティークショップで見たのと値段的にはどっこいかな。種類は圧倒的にこちらの方が多い。

この店を皮切りにブルク通りで開いているアンティークショップを何軒か覗く。あとの店はマークにキズを入れていない1級品のアンティークばかり。お値段もそれなりに張ってくる。

さて、と再びどんづまりまで来たところで、ワインショップの前に黒猫ちゃん・・・愛想はないが、一応人慣れしているようだ。写真を撮らせてもらうと、カメラには慣れていないのか緊張した雰囲気・・・(後からMさんに聞くと、このお店の2階に住む建築家の飼い猫なんだそうだ)。

そう言えば、ラーデボイルでの授業中に黒猫の話題になったっけ。ワインから黒猫<シュヴァルツ・カッツェ>(という名前のワインがドイツにある)の話になって、そこからドイツでも「黒猫が前を横切ると良くない」という話になった。そのくせ黒猫を飼っている人は多いんだそうだ。なんだかなあ。

もう一度階段を上り、お城の方へは向かわず、反対側へ行ってみる。さっき何気なく通り過ぎた大きな建物はいわゆる寄宿学校らしい。その手前に<聖アフラ教会>があって、入口まで行ってみるが扉は閉まっている。さっき降りた階段を通りすぎ、更に尾根道を歩いていく。あ、このホテルは前にセミナーを受けに来た友人が泊まったと言っていたホテル。随分高台にあったんだね。そこを通り過ぎると、道が切れて下へ降りる階段道になった。なーんにもない寂しい街中の路地に出てしまった・・・地図を見ると、今いるのはこの辺りかな? じゃあ、トリービッシュ川を見つつ、磁器工場まで行ってみるか・・・。


地階天井近くまでくっきりと水の跡大通りに飛び出して向かい側へ渡ろうと、信号がないので車が来ないかキョロキョロ見回すと、車より廻りの商店街に目が行った。地階が全部やられて廃墟状態・・・うわ〜、こんなに酷いの? 硝子張りの銀行はガラスにベッタリと泥の跡が生々しい。戸口の前に泥にまみれた家財道具がいまだ積まれている商店もある。この10日間で見た中で、一番酷い状態だ。橋まで行って川を覗くと、なんの変哲もない小川だ。でも、鉄砲水が押し寄せたんだろう事はよく解る。両脇の建物は地階の天井近くまで泥水で汚れているし、フェンスに葉っぱや小枝がからみついている。この規模の小川がこれだけの被害を出したなんて、今は信じられないくらい穏やかだが・・・。

ドレスデンでもそうだったが、マイセンも支流であるトリービッシュ川の鉄砲水とエルベ本流の洪水、二重に被害を受けている。これには数日の時差があって、まずトリービッシュ川の鉄砲水でかなりの被害を受けた上にマルクト広場より低い位置のエルベ沿いが水没した、とう話だ。水没しただけの場所は多少避難する時間などもあったらしいから営業を再開している商店もあったが、前触れも無くやられてしまったこの辺りは、本当に可哀想な状態だ。これから寒い季節。はやく元の状態に戻ることを祈るしかありません。

ちょっとブルーな気持ちになり、工場の方へ歩いていく。公園の横を過ぎ、再び橋を渡るとやっぱり公園の中に<ニコライ教会>が建っている。この教会も扉は閉ざされている。日曜日の14〜16時は開いていると書いてあるが、洪水のせいで開けていないのだろうと諦めることにする。

再び大通りに出て歩くと、いきなり大型バスが何台も停まっているのが目に入った。集団が降りてくる。今日マイセンに来て、こんなに観光客を見るのは初めて。ツアーでは、街は素通りでバスで工場に横づけするのが当たり前と聞いてはいたが、目の当たりにすると悲しいものがある。

博物館(見学工房・ショップ・カフェもある)の建物に入ると、日本人の団体さんも2組くらい。皆さんお買い物に余念がないようだ。ショップに入って一回りする。こんなにたくさんのマイセン商品を見たのは初めて、さすがに感動的だ。お値段も感動的だけど。今日買う気はないが(セミナー中は10%引になるので)親戚や友人のお土産の目星を付けておこう。最近はお花よりも果物に興味があって、自分用に買うならフルーツかなあ、でもやっぱり高いよなあ・・・。今は為替も悪いしねえ・・・。

1階のインフォメーションに上がると、無料のパンフレットや書籍、葉書やカード類の販売をしている。書籍は、日本で手に入る物は重いので買って帰るつもりはないが、日本語のマイセン窯案内はISDN番号も入っていないし買っておいた方が良さそうだな。カード類は絵付けの参考になりそうな図案があって、こちらもお薦めだ。

これがマイセナーフンメル。上には由来書が・・・書籍などもセミナー中は安くなるかもしれないし、取り敢えず下見だけ。葉書だけ数枚買って、今晩出そうかな・・・。博物館と見学工房もセミナー中はタダで何度も入場出来るので、これもお預け。今日は下見だけにとどまった。

さて、ホテルへ戻りましょうか。来た道をたどり、途中で左へ曲がる。「マルクトあっち」という標識もあるし、迷うことはない。ホテルの前まで来て時計を見ると、6時15分ほど前。そういえば菓子店ツィーガーは6時までだった。皮だけのお菓子「マイセナー・フンメル」を試しに買ってみよう。早歩きでブルク通りを上がり、無事ゲットしてホテルに戻る。底の方は生焼けで少し美味しくない部分もあったが、上の方はサクサクして砂糖がかかって美味しかった。ああそれにしても、さすがに一日歩きっぱなしだと疲れるねえ・・・。


9日目 11日目