チャイナペインティングに関するリンク集

★教室&材料販売店
原宿 陶画舎絵付けをやりたい! と思ったら、何故か避けて通れないメジャーな教室。教室と言うより、もはや学校の域。和陶などもありますが、アメリカンタイプに力を入れているようです。ここのショップは、一度行ってみる価値あり! 最近ではネット通販もしています。
サンアート雑司ヶ谷にある材料店、ヨーロピアンタイプに強い。教室もやっています。
陽だまり工房新宿にあるカルチャースクール。ヨーロピアンタイプとアメリカンタイプ、それぞれ開講しています。
愛知製陶所白磁の販売。直接訪問できない人のためにカタログを販売しています。
東原製陶同じく白磁の販売。ネット上で購入できます。01年6月から教室も開講しているそうです。
伊勢久名古屋にある陶芸用品の卸店。上絵付け用品も充実していて、ネット上で購入可能です。
陶彩館名古屋の教室です。お道具や作品の通信販売などもしています。
陶芸.COM言わずと知れた、陶芸用品のネット販売サイト。上絵付け用品はあまり充実していませんが、電気窯などが安い気がします。

★陶磁器メーカーのHP
ノリタケカンパニー名古屋のメーカー。メセナの一環として、絵付け教室も開いているようです。
大倉陶園大倉も絵付けの学校を開いていますが、趣味的ではなくプロ(アーティスト&指導者)養成所のような感じ。あこがれの学校の一つでもありますね。
マイセン(ドイツ語・英語)言わずと知れたドイツ・高級陶磁器メーカーのHP。お花、特に薔薇は永遠の憧れですね。描けるようになりたい・・・ううう。ホビーペインター向けにセミナーを開いていて、詳しい情報も載っています。いつかは行ってみたいものです。
S.Pドレスデン(ドイツ語・英語)マイセンのライバル窯、などといわれますが、小花とふんだんな金彩が印象に残ります。英語のページは工事中です(02.7.25確認)。
KPMベルリン(英語・ドイツ語)華やかでいて落ち着きのあるKPMの色づかいには、とても惹きつけられるものがあります。古典主義・ロココ調などといわれますが、磁器の造形に関してはむしろモダンな印象の強いKPM。とても好きです。しかも、HPの作りはモダン! の一言。オシャレだなあ〜と感動してしまうのでした。
ヘキスト(ドイツ語・英語)最近、日本でもメジャーになってきました。(ジミー大西がうるるん滞在記で行ったからかしら・・・)赤紫一色で風景を描くシリーズが有名ですね。
ロイヤルコペンハーゲン(英語)デンマークのメーカー。下絵付けの「ブルーフルーテッド」が有名ですが、上絵付けの「フローラダニカ」シリーズは、永遠の憧れです。
リチャードジノリ (英語・イタリア語)イタリアの陶磁器メーカー。手ごろな価格で手に入るものはほとんどプリントですが、愛らしいデザインは好感が持てます。日本語のページもあります。
アウガルテン(英語・ドイツ語)オーストリアの陶磁器メーカー。ウインナーローズが有名ですね。造形の曲線が柔らかくて、可愛らしい感じがします。ワークショップ(セミナー)も開催しています。日本語のページもあります。
ヘレンド(英語・ドイツ語)ハンガリーの陶磁器メーカー。「うろこ」柄のフィギュリンなどが有名です。花や果物の図案も、独特のデフォルメが印象的。比較的安価でハンドペイントの品物が手に入ります。HP自体はとても重たく、読み込みに時間がかかってしまいますが、それもその筈、「これでもか!」というくらいにカラーのカタログが充実しています。さすがに図案はつぶれてしまっていますが、素材全体の構図など、ホビーペインターの参考になる部分は多いと思います。
ウェッジウッド(英語)英国で一二を争う陶磁器メーカー。高級品より、汎用品としてのイメージが強いが、ボーンチャイナ特有の暖かみのある素材に好感が持てます。
(現在、英国の陶磁器メーカーは、ほとんどがウェッジウッドグループとドルトングループの二大勢力傘下に入っています。グループトップへリンクします)
「ウェッジウッドビジターセンター」へ行って来ました。
ロイヤルドルトングループ(英語)英国で一二を争う陶磁器メーカー。ミントンやロイヤルアルバートもこのグループの一員です。
(現在、英国の陶磁器メーカーは、ほとんどがウェッジウッドグループとドルトングループの二大勢力傘下に入っています。グループトップへリンクします)
ロイヤルウースター(英語)イギリスの陶磁器メーカー。落ち着いた色味のフルーツの絵など、結構好きです。耐熱容器が特にお気に入り。
ポートメリオン(英語)イギリスの陶磁器メーカー。日本ではマイナーですが、お花がとても美しく、いわゆる植物画風のモチーフが素敵なメーカーです。個人的にはかなりお薦め。
MIKASA(英語)アメリカの陶磁器メーカー。モダンなデザインと、高い実用性が評価できると思います。日本語のページもあります。
ヴィスタ・アレグレ(ポルトガル語)ポルトガルの陶磁器メーカー。日本では無名に近いですが、とても愛らしく、南欧らしい独特の雰囲気を持ったデザインがお気に入り(5年ほども前、ポルトガル・コインブラの閉店間際の食器店で、かじりつきで眺めていたら、若い店員のお姉ちゃんに、呆れられた記憶があります・・・)。お薦めです。

★個人の方(プロ活動をされている)のHP
手島治子さんのページ教室を主宰されているようですが、HPもとても充実していて、勉強になります。ヨーロピアンタイプや、肖像画などがお得意のようです。
花島悦子さんのページやはり教室を主宰されているようです。陶画舎やサンアートでもお勉強されているそう。HPもとても詳しくて、企業秘密に近い話題まで、気前よく教えてくださる。私も何度もお世話になりました! 本当に絵付けがお好きなんだなあ!という感じの、楽しいページです。アメリカンタイプがお得意。
「にゃ・にゃ」さんのページ大阪在住のにゃにゃさんのHP。最近、お教室を始められたようです。猫好きな私には嬉しいページ! (最近更新されていないようですが・・・)
「たびねこ」さんのページ素晴らしい作品の数々! 一目で大ファンになってしまいました。アメリカンタイプがお得意のようですが、ヨーロピアンタイプの色づかいにも、ハッとさせられます。お教室もされています。

★海外の団体・教室・材料店など
IPATアメリカに本部のある、チャイナペイントの団体。初心者から指導者の方まで、やる気があればどなたでも加入できます。独自のカリキュラムに沿ってお勉強することも出来ます(勿論英語で・・・)。
Westfield Houseイギリスのチャイナペイント関連団体&メーカー。セミナーや、Web上でのワンポイントレッスンが魅力です。筆などのお道具も充実していて、通信販売(カタログ取り寄せ)も可能です。
PORZELLANMALEREI GEISSLERチャイナペイント界の超有名人、ガイスラー氏のページ。マイセンで修行した後、旧体制の東ドイツから西ドイツへ亡命。現在もケルンの工房で活動されています。セミナーは、いつも予約で一杯!
Hobbyceramイタリアのサプライショップ。カタログを入手しましたが、参考書が写真付きで沢山載っています。(英語のトップへリンクします)
The China Cornerアメリカのネットサプライショップ。品揃えはとても充実しています。ウェブ上でカタログを入手できますが、サイトの造りを見る限り、日本からは注文できなさそうです・・・。
China Painting Listオーストラリア・ブリスベン在住のジャネットさんが運営するページ。その名の通り、非常に充実したリンク集です。英語のみですが、日本のペインターのページもいくつか紹介されています。

★その他
アスタートラベルドイツ・マイセンにある日系旅行会社。マイセン窯でのセミナーを取り扱っていて、修行してみたい! と言う方は必見です。
淺岡敬史さんのページ陶磁器好きならご存じ、「洋食器の旅」シリーズの写真家、淺岡さんのページです。「洋食器の旅」をはじめ、欧州の職人を取材した記事などが載っています。
キリン・カルチュアクラブ「ビアマグコレクション」のページ。世界の名窯の、ビアマグが閲覧&購入できます。特に、特集記事が面白い! 名窯の取材記事などが載っていて、陶磁器好きにはたまりません・・・。
小糸工業株式会社元々は照明機器関連のメーカーですが、陶芸用・上絵用の電気炉を一種類ずつ発売しています。私が使っている「窯わん」もこちらの商品です。
Amazon.co.jp世界最大ネット書籍販売サイト・アマゾンの日本版。絵付けに関する参考書って、なかなか一般の書店では売っていないですよね! そういうときは、アマゾンで購入しちゃいます。現在日本語タイトルだけでなく、US、UK、DEタイトルの扱いがあります。1500円以上の購入であれば、送料が無料になります。勿論、購入しなくても閲覧可能です。キーワード;英語 ChinaPainting PorcelainPainting ドイツ語 PorzellanBemalen PorzellanMalerei など。

このリンク集は、かなちゃんが「お気に入り」として利用しているサイトを一覧にし、ご紹介するものです。このリンク集を利用して商品の購入などをした場合などでも、かなちゃんは一切の責任を負いません。ご利用に関してはご自身の責任でお願いします。


表紙へ戻る

「チャイナペインティング」のページ
「チャイナペインティング・日誌(独り言)」のページ
ウェッジウッドビジターセンター訪問記
ドイツ・陶磁器絵付け研修旅行記

Logs